top of page
日本春蘭 (平成28年以前)

チャボ豆素心(ちゃぼまめそしん)
千葉県産のチャボ豆素心花です。チャボ豆花で素心舌という2芸品です。かわいい花ですね。

茜月(あかねづき)
中国春蘭(大富貴)と赤花日本春蘭(紅陽)との交配 の茜月です。今回、遮光のタイミングが悪く発色がもう一つです。

チャボ葉変(ちゃぼはがわり)
爪覆輪(タカノツメ)の硬い葉です。花もごらんのようにチャボ花で変わった花を咲かせます。

黄皇帝(きこうてい)
発色の良い黄花です。老化の写真ですが、開花直後は、素晴らしい花です。今年は、4花着きました。展示会に出品しました。

黄梅(こうばい)
発色の良い黄花です。初花で、名前のような梅弁花を期待したのですが、花型はもう一つです。来年の本花に期待します。

加藤の黄花(かとうのきばな)
千葉県の加藤氏から入手したものです。今年の黄色の発色はもう一つですが、黄色豆花の貴重品種です。

歌麿×女雛(うたまろ×めびな)
歌麿と女雛との交配種です。発色は、ものすごく良好です。交配種は、数多く愛倍していますが、お気に入りの花です。

華人形(はなにんぎょう)
朱 金咲で抱えの良い丸い花です。可愛い花です。今回、発色がよくありません。花型だけでも楽しめます。初花です。

華姫(はなひめ)
今年も咲きました、華姫です。交配ですが素晴らしい花形で発色も素晴らしいです。昨年前3本を取ったのですが、今年も元気に素晴らしい花を咲かせてくれました。お気に入りの蘭です。

極黄殿(きょくおうでん)
発色の良い黄花です。花型は、もう一つです。初花ですの来年の本咲きに期待します。

玉響(たまゆら)
花型はよく花弁先に散斑を交えます。開花時期が早く、私宅で最初に花を楽しませてくれます。

玉串(たまぐし)
対馬産の豆花、玉串です。対馬の蘭友からの入手品でとても可愛い花です。毎年開花してくれます。まだ本数は少ないです。
