

豆弁紅舌
豆弁蘭の無銘紅舌です。 花は、緑の平型弁に黒紫の舌で均整の取れた形をしています。 豆弁蘭にしては、葉長35㎝から40㎝程度で、特有の葉折れがありません。


しろばな白麗
蓮弁蘭のしろばな白れいです。 写真は、遮光が甘かったのですが、完全遮光で、均整の取れた純白の花に仕上がります。 いい花ですね。


円心梅
「宋梅」と「大富貴」の交配の「円心梅」です。 やはり、どこか宋梅の顔があります。 花着きがよく、増殖も安易です。


鹿児島産報才蘭
鹿児島産の報才自然交配種です。 驚きです。鹿児島でも、報才蘭があるんですね。 夢らん舎、畑さんから頂きました。 開花時期は、春蘭と一緒です。


十字星
花が、十文字型になる「十字星」です。 花型は、安定しています。 舌も、二枚舌です。


緋だすき
緋だすき、この蘭も、故エビアンさんの遺品です。 朱紅色の何とも言えない色合いです。 エビアンさんの蘭、大事にしたい一品です。


禮門
朶朶香の禮門(れもん)です。 エビアンさんから、入手したものです。 よい、漢字の名前ですね、名前と蘭がぴしゃりと一致しています。 花は、レモンイエローで気品があります。


中国春蘭交配種:翠鈴
中国春蘭、「楊氏素」と「翠蓋」との交配種の「翠鈴」です。 この交配は多く作られていますが、「翠鈴」はその中の最高傑作です。 夢らん舎、畑氏の作出です。 畑氏は、多くの交配をやられており、その道の先駆者でもあります。


日本春蘭:輝星
詳細は不明ですが、日本春蘭、黄色葉、黄色花の「輝星」です。 夢らん舎、畑さんのところから、入手しました。


交配種:白虎
大富貴交配。山まきの「白虎」です。 大富貴とおそらく日本春蘭の交配種を山にまき、その株を育成してできた交配種です。 遮光キャップで、写真のように純白に仕上がります。 同様な株に、「白鷹」があります。 花色、花型(大型)ともに素晴らしい蘭です。