

対馬産:無銘豆花
対馬産の無銘豆花です。 対馬産らしく、開花時期が遅く、今満開です。 可愛いですね。 豆花というより、小型の整形花といったところです。


韓国春蘭:空
韓国春蘭素心の「空(そら)」です。 小型の素心咲です。 同じ韓国春蘭の素心咲には、日月華がありますが、 それに勝るとも劣たらい名花です。日本での株数はまだ少ないです。


閻魔大王:えんまだいおう
交配の閻魔大王(えんまだいおう)です。 交配親は、青雲と紅無双です。 大きな花に、色気のある薄紫のベタ舌です。 ユニークな名前は、交配作出者の夢らん舎、畑氏の命名です。 出回っている株数は、わずかです。


仁王丸
小型で、がっちりした花です。 多弁の奇花です。 葉は、チャボ性で、葉肉があります。


ピョンヤンフ
蓮弁蘭の「ピョンヤンフ」です。 均整の取れた、蓮弁蘭の最高峰です。 花に厚みがあり、しっかりした花様です。 見ていて飽きません。


知足素梅
中国春蘭の「知足素梅」です。 「知足」とは、この世の中にこれより最高のものはないという意味だそうです。 素心で、少し兜がかかります。花着きがよいです。


小型蓮弁蘭:紅韻素
小型の蓮弁蘭で、ピンク更紗花の、素心です。 まとまった蘭で、気品があります。


丸島乙女
対馬産の、豆花に近い小型の花です。 蕾の時は、まん丸です。 京都蘭センターの稲田氏から入手しました。 対馬産の豆系の花は、いくつかありますが、これも良花です。


黄天紅
薄い紫ベタ舌に黄花の「黄天紅」です。 写真は、遮光が甘く花が完全な黄色にはなっていません。 増殖、花着きともに優秀な蘭です。


黄昏娘(たそがれむすめ)
宋梅と福の光の交配F1に玉英を交配させたF2です。 朱金色の兜咲になります。今回遮光が不十分で、本来の発色では有りません。 仮名「黄昏娘」は、私が命名しました。 夢らん舎、畑氏の作出です。