

三河小輪花
前回の極黄花と同様に、三河地域の山まき苗です。小さくて、均整とれたとても素晴らしい春蘭です。 あまり大きくなく、小輪花で、3花着いてくれました。三河地区というのは、降雨量も多く、湿度が高く、春蘭の山まきに適した地域なのでしょう。山まきということは、株分けもされておらず、貴重...


三河極黄花Ⅱ
三河で、山種まきされた、極黄色花です。 この地では、多くの交配が種まきされていて、数多くの紅花、黄花、素心等が採取されております。 この時代、自然の春蘭坪どりの場所がなくなり、ビンだし交配や、直播交配が出てきてもしょうがないと思います。...


天平白蘭
中国春蘭、チャボで白花という2芸品の「天平白蘭(てんぴょうはくらん)」です。 完全遮光で、真っ白に抜けますが、本蘭は、水苔を軽く覆った程度で、純白ではありません。 花は、4輪咲いていますが、バラバラの方向を向いています。コロナの影響で、今年も蘭展示会がないため、遮光、花の方...


朱粋紅
「朱粋紅」初花 2年前にエビアンさんから、2本の苗を入手し、2作して4本になりました。 その木に初花が咲きました。貴重な朱紅色花です。 朱紅花は、遮光キャップのタイミングがよくわからず、手探りで3週間前にキャップを外しましたが、まあまあの色が出ました。...


豆弁吉祥胡蝶
中国豆弁蘭の、吉祥胡蝶です。 大型の生田咲きですが、花の副弁が落肩して、少しだらしない感じに咲きます。 花着きは良く、毎年2輪程度開花します。


雪割草
気分を変えて、雪割草をどうぞ!! 春蘭の時期に咲いてくれる、「雪割草」を愛倍しています。 春蘭の中に置くと、かわいいポイントになります。


福澤の華
富貴の光の選抜品「福澤の華」です。フラスコNO.A-1として選別されています。 花芽を少し水苔で覆った程度の遮光ですので、本来の花色は出ていません。 コロナの影響で、展示会出展がないので、気合が入らず完全遮光をしていません。 富貴の光が好きで、選別別に10鉢程度、愛倍しています。


豆弁蘭:ベタ舌
中国春蘭の豆弁ベタ舌です。 花弁、舌ともに大きく、豆弁にしては非常に優秀花です。迫力があります。 昨年は、舌は巻き込まなかったのですが今年は、早い時期から舌が巻き込みました。 豆弁蘭全体について言えることですが、葉が細長く、折れ曲がるところが残念です。...


韓国春蘭:皇妃
韓国春蘭の皇妃です。 極黄花に、淡い紫ベタ舌で気品のある蘭です。 花が、終わりに近づき、少しだらしない様子ですが、花型が決まれば最高です。 来年に期待します。


豆弁蘭:飛蝶
豆弁蘭で、生田が入る「飛蝶」(ひちょう)です。 例年でしたら、春蘭開花第一号となるのですが、今年は開花が遅く、今頃咲きました。 今年は2花咲きました。この蘭の特徴は、新芽が1つ着いたらバック木が1つ落ちるという具合で、 株がなかなか増えません。しかし、花着きはものすごくよく...