

ダダ香黄花
無名ダダ香の黄花です。発色は薄黄色で、花弁が細いです。 遮光キャップはしていません。水苔で覆った程度です。 花着きはよく、毎年開花してくれます。


富紫荷
中国春蘭、紫花「富紫荷」咲きました。 今年は、花5輪咲いてくれました。 花着きが大変よく、毎年開花します。 エビアンさんから、入手しました。


夢みるころ
山口県で、交配されましたが、親の品種は不明です。 兜咲ですので、おそらく中国春蘭「宋梅」が片親だと思われます。 発色には難があり、温度が上がらないと色が乗りません。 先日紹介しました、「真田丸」の片親です。


香豆弁蘭:貴婦人
中国春蘭が、次々に開花しています。 写真は、香豆弁蘭の「貴婦人」です。 ダダ香と豆弁蘭の自然交配種と言われ、ほのかな香りがあります。 花色は、極黄で遮光なしでも、発色良好です。


蜀黄錦
ダダ香の「蜀黄錦(しょこうにしき)」です。 色は、朱紅色で、品がある花です。 書籍:王者香(神谷髙樹著、NHK出版)の32ページ、写真番号35に記載があります。 昨年の11月に無理言って、岡山の方から入手しました。 古い蘭ですが、日本ではまだ数が少ないです。大事に育てたい蘭...


秀月
ダダ香黄花の「秀月」です。 本年は、3輪花が着きました。 遮光なしで、黄色に発色し、香りもあります。


真田丸(さなだまる)
交配紅兜咲「真田丸」が開花しました。 例年より、一か月早い開花となりまし。 「女雛×歌麿」、「夢みるころ」が親株です。 紅色の兜咲という、夢の奇跡的な花です。 「夢みるころ」は、発色に難がありますが、「真田丸」は「女雛」の血統を受け、発色は容易です。...


中国春蘭:丹賀蝶
中国春蘭、開花第一号の丹賀蝶です。仮名は、紅珍蝶です。 命名は、エビアンさんです。 エビアンさんによりますと、「丹」は紅、「賀」は蘭万園有賀さんの賀、「蝶」は蝶咲から、文字をとったそうです。 まだ、本咲ではありませんが、品のあるピンク蝶咲です。


韓国春蘭:漆黒(しっこく)
韓国春蘭の漆黒(しっこく)です。 今年の一番咲です。 花は黒紫色、舌はイチゴです。 いかがでしょうか。