

高知朱金
高知朱金、別名「春華」です。 発色も良く、大型で均整の取れた花です。 花着きが良く、今年は4花着きました。 葉と花とのバランスも良く、展示会映えのする春蘭です。


夢対馬
対馬産の「夢対馬」です。 九州では、「桃華」と呼ばれています。 花の色合いは、写真とは少し異なり、ピンク朱金です。 発色も良く、大型の花です。


中国春蘭:紅玉荷
中国春蘭の紅玉荷です。葉は、ややチャボ系のしまった形をしています。 花は、小型で可愛い花が咲きます。花色も、薄い紅にピンクをかける素晴らしいです。


対馬青王
対馬産の対馬青王です。 写真では、分かりづらいですが、超大輪で迫力があります。 4年前、福岡の「筑豊春蘭展示会」に行き、多くの方が対馬青王を出品してあり、その迫力に圧倒され、即棚入れしました。葉も垂れ、その中に花軸を伸ばし、株全体が均整の取れた優秀春蘭です。


素櫻
日本春蘭素心最高傑作「素櫻」です。 花は素心ではなく、桃し素ともいわれますが、私の見た感じ、のど元にピンク色は見られません。 舌は、純白受舌で、完成度の高い花ですね。今年は2輪の開花です。


椎葉(宮崎椎葉村産)
日向から椎葉村を流れる耳川の最上流の産です。 椎葉村は、平家の落人が移ってきた村で、性が、椎葉さん、那須さんが多い村です。 日本初のアーチダム「上椎葉ダム」があり、仕事で良くいきました。 蘭は、黄色の長葉で、葉長は30㎝以上あります。 良い黄色花です。


輝星
黄葉黄花の、「輝星(きせい)」です。 夢らん舎さんからの購入です。 黄色の発色は、抜群ですが、開花の後落肩が残念です。


韓国春蘭:日月華
ついに初花咲きました。 日月華です。素心、言うことなし!!


蓮弁蘭:蕩山荷
蓮弁蘭の蕩山荷(トウシャンカ)です。 荷花弁の良い花です。 毎年咲いてくれます。気品 のある良い花です。


豆弁蘭:紅丸舌
豆弁蘭のベタ舌です。昨年、棚入れしましたが、今年は、3花着いてくれました。 舌は丸く紫色の周りに白く覆輪がかかります。 上品な花です。